Windows10搭載のパソコンを初期化(リカバリ)する方法
これまでWindows OS搭載のパソコンを初期化する場合、メーカーによって少し異なっていました。
基本的には「F4」や「F8」を押しながらパソコンを起動すると初期化のメニューが表示されるようになったり、付属のDVDを使うという方法でしたが、メニュー表示に失敗すると再度起動やり直しという面倒な仕様になっていました。しかし、Windows10では設定メニューから簡単に初期化することができるようになりました。
Windows10を初期化する方法
スタート→設定(歯車アイコン)
更新とセキュリティ
回復→開始する
「個人用ファイルを保持する」か「全て削除する」を選択します。
個人用ファイルを保持するの場合は画像やWord、Excelなどのデータは消えません。
パソコンにインストールしているアプリの中から削除されるアプリが一覧表示されます。
初期状態に戻すをクリックし、初期化が終わるまで待ちます。
初期化が終わると、初期設定画面が表示されるので、ユーザー名やログインパスワードなどを決め初期設定を行えば完了です。
どんな時に初期化するの?
基本的に初期化をするのは、パソコンがおかしくなり何をやっても直すことができなくなった場合です。
例えば
・ウイルスに感染してしまった
・インターネットやメールができなくなった
・パソコンが激重になって動かなくなった
・パソコンを人にあげたり、売ったり、捨てる場合
ウイルスやインターネットが繋がらなくなった程度であれば初期化をしなくても直ることが多いですが、何をやっても直せない場合は初期化をする方が早いということもあります。今のパソコンであれば初期化も1時間程度ででき、以前のように2~3時間かかるということもなくなりました。(パソコンの性能によって初期化の時間は異なります)
そして画像やファイルなどのデータも残した状態での初期化もできるようになっているため、以前のように初期化前にデータを外付けHDDに移すなどの作業も不要になり、楽になったので初期化も気軽にできるようになりました。
もし、パソコンにトラブルが起こり何をやっても改善しない場合は、初期化を検討するのも1つの手です。
関連記事
・Windows10がWi-Fiに接続できなくなったときは4種類あるアイコンを確認しよう!
Hello there! I just want to give you a huge thumbs up for the great info you have got here on this post. I will be returning to your blog for more soon.