Nintendo Switch Litenoの特徴。SwitchとLiteでソフトとデータの共有はできるの?
Nintendo Switchはテレビに映して遊ぶ「TVモード」、テーブルの上に立てかけて遊ぶ「テーブルモード」、手に持った状態で遊ぶ「携帯モード」の3つの遊び方ができるため。どこでもゲームができることで人気のゲーム機です。
そして新たに発表されたゲーム機が「Nintendo Switch Lite」でNintendo Switchの「携帯モード」のみが遊べるゲーム機となり、価格も19,980円(税抜)とNintendo Switchの29,980円(税抜)に比べ10,000円安くなっています。
Nintendo Switch Liteの発表を見た印象としては、すでにSwitchを持っている人からすると必要ありませんが、外出先にSwitchを持って行きたくないという方がサブ機として購入するのは良いと思います。また、まだSwitchを持っていなくてテレビに映してゲームをすることがないという方も価格が安いのでおすすめです。
Nintendo Switch Liteの特徴
Switch Liteは冒頭でも紹介した通り携帯モード専用のゲーム機となっていて、携帯しやすいように約275gと軽くサイズも一回り小さくなっています。
Switch | Switch Lite | |
重さ | 398g | 275g |
縦 | 102mm | 91.1mm |
横 | 239mm | 208mm |
厚さ | 13.9mm | 13.9mm |
そしてSwitchのようにコントローラー(Joy-Con)の取り外しはできません。またドッグを使ってテレビに映して遊ぶこともできません。
さらに本体の背面にスタンドもついていないため、テーブルモードで遊ぶには別売りのコントローラーとスタンドを購入する必要があります。
また、コントローラーが振動するHD振動もついていません。
これだけ見るとSwitch Liteにあまり魅力を感じないかもしれませんが、Switch Liteの最大の魅力は軽くて安いという点です。
遊べるソフトは携帯モード対応に限る
一応テーブルモードに対応しているソフトも別売りのJoy-conとスタンドを購入すれば遊ぶこともできますが、この本体だけで遊べるのは携帯モード対応のソフトとなります。
スプラトゥーン2のようにコントローラーを動かして視点を変えるソフトに関しては携帯モードで遊ぶのは非常に難しいので、もしSwitch Liteでスプラトゥーン2をやりたければテーブルモードで遊ぶ必要があります。
Nintendo Switch Liteの魅力は安さ
Switch Liteの魅力は持ち運びやすさはもちろんですが、なんと言っても19,980円という価格の安さです。
Switch発売当初から値下げがあり29,980円と安くはなりましたが、それでも少し手が出ないという方にSwitch Liteはおすすめです。
Nintendo SwitchとSwitch Liteのデータ共有について
Switch Liteをサブ機として利用する場合に、これまで遊んでいたSwitchとデータを共有できるのか?という点ですが、少しややこしくなっているため詳しく説明していきたいと思います。
ソフトの共有について
購入したソフトをどちらでも遊びたいという場合ですが、カード版のソフトであれば差し替えるだけですので問題ありません。
ただしダウンロード版のソフトの場合、少し設定をしなければいけないのと利用するためにインターネットにつながっている必要があるなどの条件があります。
まず、Switch・Switch Liteのどちらでも遊びたい場合には必ずニンテンドーアカウントを取得し、Switch・Switch Liteどちらもログインする必要があります。
そして、どちらも同じニンテンドーアカウントでログインすると、Switchでも今までと同じように遊べて、新しいSwitch(Lite)ではインターネットに接続しているときだけ遊べるようになります。
ただ、この状態だとSwitch Liteを外出先で遊びたい場合、ネットに繋がっている必要があるため少し面倒です。
そこで「設定を新しい本体に変更する」という設定をすることで、Switch Liteでもネットに繋がっていなくてもダウンロードソフトを遊ぶことができます。
ただ、まだここで問題なのがSwitch Liteを「いつもあそぶ本体」にしてしまうと、Switchの方のほかのユーザーがそのソフトを遊べなくなってしまうという状況になってしまうため、この辺りは家族で相談をする必要があります。
この問題を解決するのに一番手っ取り早い方法はカード版のソフトを購入することですので、今後SwitchとSwitch Liteどちらも使いたいという方はカード版のソフトを購入する方が良さそうです。
保存データの共有について
保存データの共有についてですが、オンラインゲームを遊ぶ際に必須の契約であるNintendo Online(有料)に契約することで可能になります。
ただし、スプラトゥーン2など一部のソフトについてはデータのお預かりに対応していない場合もあるため、いつも遊んでいるソフトがデータのお預かりに対応しているかどうかを確認する必要があります。
ちなみにデータのお預かりの対応・非対応についてはニンテンドー eショップや任天堂の公式サイトの商品ページで確認することができます。
このようにマリオメーカー2についてはデータのお預かりに対応しています。
関連記事
・Nintendo Switchスプラトゥーン2セット(イカすスタートガイド付き)開封の儀
・ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDの違いと2つのアカウントを連携する方法
・Switchで使っている小さな容量のSDカードから大きな容量のSDカードにデータを移す方法
Why is it I always really feel like you do?