GooglePayに登録しているモバイルSuicaの機種変更時の移行方法について
GooglePayが使えるスマホでモバイルSuicaを利用している方も多いと思いますが、スマホを買い替える場合、古いスマホでモバイルSuicaのアプリから機種変更設定を予めやっておく必要があります。
機種変更設定をやっていない場合は一旦退会をして、新しいスマホで新規登録というやり方になります。
ちなみに、退会した場合でも残金は指定の口座に振り込むことが可能です。
[toc]
機種変更時のモバイルSuica(GooglePay)の移行方法について
①旧スマホのモバイルSuicaアプリで機種変更設定を行う
旧スマホのモバイルSuicaアプリを起動し、ログインします。
その他→会員メニュー
携帯情報端末の機種変更
機種変更する
これで機種変更設定が完了し、このスマホではモバイルSuicaが利用できなくなりました。
②新スマホのモバイルSuicaアプリで初期設定を行う
次に新スマホのモバイルSuicaアプリにログインし「初期設定する」をタップ
実行する
これで移行が完了し、残額も新しいスマホに移行されています。
③新スマホのGooglePayアプリでSuicaを追加する
最後にGooglePayアプリを開き、「設定する」をタップ
Suicaを選択
これで移行が完了しました。
旧スマホで機種変更設定をしていなかった場合は一旦退会が必要
旧スマホを下取りしてしまって手元に無かったり、初期化してしまった場合はこの方法が利用できませんので一旦退会する必要があります。
退会はSuicaのホームページから行います。
ログイン後、「退会」をタップ
メールアドレスを入力し、振込先口座登録の「登録する」にチェックを入れ次へ進みます。
ここで残金を振り込んで欲しい銀行口座を入力して、退会をします。
退会後、新しいスマホのGooglePayアプリを開き、モバイルSuicaの新規登録をして完了となります。
Its not my first time to visit this website, i am browsing this website dailly and obtain good facts from here every day.|