Pixel6とPixel6Proどっち買う?2機種の違いを徹底解説!
ついにPixel6とPixel6 Proが発表され、2021年10月28日より発売が決定しました。
GoogleがPixelのために開発したプロセッサ「Tensor」の搭載や、マスク時代に便利な指紋認証センサー、そして最先端のカメラなど非常に注目度が高い機種なのですが、Pixel6とPixel6Proがどのような違いがあるのか?
価格の差に見合ったほどの性能の差があるのかなどを比較していきたいと思います。
[toc]
Pixel6とPixel6Proの価格の差は約4万円
まず価格から。
Pixel6Proは128GBが116,600円、256GBが127,600円となります。
※256GBが選択できるのはStormyBlackのみ
そしてPixel6は128GBが74,800円、256GBが85,800円
※256GBが選択できるのはStormyBlackとSortaSeafoamの2機種
128GBでは41,800円、256GBでは41,200円とおよそ4万円の差となり、この4万円の価値を見いだせるかによってどちらを購入するかを決めることになりますね。
Pixel6とPixel6Pro共通の機能
それではPixel6とPixel6Proの共通の機能について紹介していきます。
ディスプレイ
・24ビットフルカラー(1600万色)
・コントラスト比>1,000,000:1
・HDRサポート
・Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
・スナップショット
・高輝度モード
スナップショットとは、上の画像のようにカレンダーに登録しているスケジュールやリマインダーなどがホーム画面に表示される機能です。
この機能は、例えばGmailを使用して飛行機のチケットを予約すると、自動的にカレンダーにフライト時間が登録されるようになっています。
その予定(フライトまであと○分)や、自宅をGoogleマップに登録していると終電時間が迫ってきたときに終電まであと○分と表示してくれるような、今のあなたにどのような情報が必要なのかをPixelが判断し、表示してくれる機能になります。
バッテリー
・24時間使用可能
・急速充電
・急速ワイヤレス充電
・バッテリーシェア
Pixel6シリーズから電源アダプターが付属しなくなりましたが、これまでUSB-C対応のスマホを使っていた方であれば問題ありません。もちろん急速ワイヤレス充電対応の充電器も別売りとなります。
PixelStand 第2世代も発表されたので、急速ワイヤレス充電を利用したい方はPixelStandも検討してみるのもいいかもしれません。
※USB-Cケーブルは付属
また、気になるのはバッテリーシェアです。
バッテリーシェアとはPixel6のバッテリーを他のスマホに分ける機能で、つまりPixel6がモバイルバッテリーとしても利用できるという機能になります。
バッテリー容量が4614mAh(Pixel6Proは5003mAh)と大容量のバッテリーを積んでいるからこそできる機能ではありますね。
充電方法の詳細は紹介されていませんでしたが、NFCをオンにした状態で背中合わせにするともう一つのスマホが充電できる仕組みだと思います。
デザイン
・指紋が付きにくいコーティング
・IP68 準拠の防水、防塵性能
前機種であるPixel5もIP68準拠の防水、防塵性能だったため、前機種と同じになります。
ちなみにPixel5aはIP67となっています。
セキュリティ
・Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
・セキュリティ コア
・指紋認証
iPhone13でも大変注目された指紋認証無し問題ですが、Pixel6とPixel6Proの背面には指紋認証センサーらしきものが無かったので、Pixel6ももしかすると顔認証になるのかと思っていたところ、ディスプレイをタッチして指紋認証を行う、ディスプレイ内蔵指紋センサーのようです。
コロナの感染者数はだいぶ落ち着いて来ましたが、それでもマスクを付けた状態で外出するのは今後も数年間続くかもしれませんので、指紋認証に対応してくれたのは非常にありがたいですね。
欲を言えば手袋をする季節になってきましたので、指紋認証に加え顔認証もできれば完璧だったのですが…
プロセッサ
・Google Tensor
プロセッサは共通して、Pixelのために開発されたGoogle独自の「Google Tensor」というプロセッサが使われています。
最先端の学習能力により、日本語にも対応した音声文字起こし機能や動画の音声翻訳、リアルタイムで対面の会話の翻訳など55の言語に対応しました。
そしてカメラでは暗闇でも明るい写真が撮れる夜景モードの進化、不要なものを削除できる消しゴムマジックなどの処理も可能になるなど、Pixelをより進化させるために開発されたプロセッサを搭載しています。
オーディオ
・ステレオスピーカー
・マイク3基
・ノイズ制御
Pixel5aでは搭載された3.5mmオーディオジャックはPixel6、Pixel6Proでは廃止されたようなので、有線のイヤホンを使用するときはオーディオジャックに変換するプラグを使用する必要があります。
※3.5mmアダプターは別売り
Pixel6とPixel6Proの違い
それではここからは違いについて紹介していきます。
サイズ
※左がPixel6Pro
Pixel6Proのほうが一回り大きいですが、デザインに変わりはありません。
ディスプレイ
Pixel6Pro | Pixel6 |
QHD+(1,440 x 3,120)LTPO OLED、512 ppi | FHD+(1,080 x 2,340)OLED、411 ppi |
アスペクト比19.5:9 | アスペクト比20:9 |
スムーズディスプレイ:最大120Hz | スムーズディスプレイ:最大90Hz |
Pixel6ProはFHDよりも高精細なQHDのため、綺麗に見えるのはもちろん、スムースディプレイが最大120Hzのため画面がなめらかに動きます(カクカクしづらい)
ただしスムースディスプレイはすべてのアプリが対応しているわけではありません。
バッテリー
Pixel6Pro | Pixel6 |
5003mAh | 4614mAh |
バッテリーは若干Pixel6Proの方が大きくなっています。
バッテリー持ちはもちろん、スマホ2台持ちなどバッテリーシェアを頻繁にする機会がある方であればPixel6Proの方がメリットがありますね。
メモリ
Pixel6Pro | Pixel6 |
12 GB LPDDR5 RAM | 8 GB LPDDR5 RAM |
プロセッサは同じですが、搭載メモリ(RAM)が12GBと8GBですので、動作速度に関してはPixel6Proの方が早いでしょう。
また、ストレージに関してはどちらも128GBと256GBが用意されています。
背面カメラ
Pixel6Pro | Pixel6 |
50 メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ 48 メガピクセル(望遠)
|
50 メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ
|
Pixel6は背面に2つのカメラを搭載し、Pixel6Proはそれに加え望遠レンズを搭載しています。
つまり、望遠レンズが不要であればPixel6で良いということになりますね。
前面カメラ
Pixel6Pro | Pixel6 |
11.1 メガピクセル
ワイド広角94° 絞り値ƒ/2.2 画素サイズ1.22 μm |
8 メガピクセル
ワイド広角84° 絞り値/ƒ/2.0 ピクセル幅1.12 μm |
前面カメラはどちらもレンズは1つで、Pixel6Proの方が高精細な写真や動画を撮ることができ、ワイド広角94°と広い範囲が撮影できるのでインカメラで風景も一緒に撮ったり、みんなで撮影するのにも向いています。
まとめ
Pixel6ProはPixel6比べ、サイズやバッテリーが大きく、高精細な画面。
そして、メモリ(RAM)が4GB多い12GBと高速な処理ができます。
また、背面カメラには望遠レンズを搭載し、超解像ズームで最大20倍までズームができ、前面カメラはより広角に映すことができ綺麗な写真や動画を撮ることができます。
価格の差は4万円。
この違いに4万円の価値を見いだせるかどうかは人それぞれですが、私はPixel6の方を早速予約しました。
望遠レンズは魅力的ですが、それでもPixel6で十分だと思います。
あなたはどちらが良いと思いますか?
発売は2021年10月28日から、11 月 7 日までにGoogleストアで購入すると11,000円分の Google ストアクレジットがもらえるので、それを使って純正ケースや持っていない方は充電アダプターなどのアクセサリーを購入するといいと思います。
Do you understand about the Amazingness life-style?