新しくなったGoogleマップの新旧比較と新機能
Googleから新しいGoogleマップが使えるとメールが届いたので早速使ってみた。
クリックするだけでその地域の情報や住所などが表示されるようになってかなり使いやすくなったといった印象。新旧のGoogleマップがどう変わったのかの比較してみるのだ。
◆【変化1】ペグマンがいなくなっちゃった・・・
今までストリートビューを見るためには、ストリートビューを見たいところにペグマンをドラッグしていたのが、新Googleマップではクリックすると左上にストリートビューの画像が表示されるのでそれをクリックするとストリートビューが表示されるようになったのだ。
・旧Googleマップ
ペグマンをドラッグしてストリートビューを表示していた。
・新Googleマップ
ストリートビューを見たいところをクリックすると左上に住所とストリートビューの画像が表示される。
◆【変化2】駅をクリックすると電車の時間がわかるようになった
今までは駅をクリックするとそこの駅から乗れる線が表示されるだけだったのが時間まで表示されるようになった。
・旧Googleマップ
・新Googleマップ
駅をクリックするとそこの駅から乗れる線と時間も表示される。
◆【変化3】検索結果からの次のアクションがやりやすくなった
今までは地名だけで検索した場合にまたレストランなどを検索する場合は、付近を検索をクリックし『レストラン』などと検索をしないといけなかったのが、検索結果にこのエリアで探す『ダイニングバー』などというリンクがありそれをクリックするとレストランが検索されるようになった。
・旧Googleマップ
・新Googleマップ
地名を検索するとルート・乗り換え案内や、この近辺のレストランや交通状況などがワンクリックで表示できるようになった。
◆【変化4】名所や観光地などをクリックすると詳細が表示される
・旧Googleマップ
住所や電話番号が表示されるだけ
・新Googleマップ
住所や電話番号はもちろん営業時間まで表示される
◆新Googleマップを使ってみた感想
とにかくクリックしたところの住所が表示されるようになったのがすごく便利で、今までは見ているところが何区のどこだろうかわかりづらかったのが改善されたのがとても嬉しい。
ペグマンのドラッグでストリートビューを見るのも間違ってドラッグしたりすることもあったけど今後はドラッグして見ることがなくなるのでそんな間違いもなくなるし。
ただし新しくなってちょっとだけ重くなった感じがするのだ。
いろんな機能が追加されたのでちょっと重くなるのはしかたのないことだとは思うけど、GoogleEarthが見れる機能は必要なかったんじゃないか・・・
それが重くなった一番の原因なのかも・・・
他にも変化があったところはあるんだけど、おいらが気になったのはこんなところでした。
関連記事
Great post. I’m facing some of these issues as well..