Googleマップに自宅を登録すると自宅から行き先を調べるのに便利!
Googleマップには自宅や職場を登録できる機能があり、自宅などを登録するとそこから目的地まで探すのが便利になります。
スマホの場合はGPSが内蔵しているため現在地からの行き先を調べることができるのであまり必要性を感じないかもしれませんが、パソコンの場合は便利に使えることが多いと思います。
◆Googleマップに自宅の住所を登録する方法
Googleマップに自宅を登録する場合は、Googleアカウントでログインした状態で行います。
ログイン後、右下の①歯車マークをクリック、②マイプレイスをクリック
自宅の住所を設定をクリック
住所を入力できる枠が表示されるので自分の住所を入力します。入力し確定すると上の方に『地図上に自宅や職場のアイコンを表示するには更新してください』と表示された場合は『更新』をクリック。
その後、新しいマップではこの機能は対応していませんので前のマップで表示しています。などと表示されますが、一度マップを閉じて(ブラウザを閉じる)開き直すと新しいマップで自宅として登録した場所に『家マーク』が表示されています。
◆自宅から目的地を調べる方法
自宅の登録が完了したら行き先を検索して、ルート・乗換をクリック
すると出発地に直接住所や地名などを入力する画面が表示されますが、下の方に自宅と表示されているのでそれをクリックすると、自宅からのルートが表示されます。
自宅からのルートが表示された。(自宅を渋谷で登録しています)
自宅からGoogleマップで行き先を調べることが多い方は登録してみて下さい。ルート検索が便利になります。
関連記事
・Google検索の未来~YouTubeの動画内まで検索できるようになる?
A round of applause for your blog post.Really thank you! Fantastic.