機種変更時のデータ移行はケーブルで接続したり、QRコードを読み込んでデータやアプリのコピーができますが、モバイルSuicaは別途設定が必要になり、間違った設定をしてしまうと残高が無くなってしまう場合もありますので、手順通りにやりましょう。
1.旧スマホでSuicaアプリを使ってカードを預ける
2.旧スマホのおサイフケータイアプリに残高が預けられる(自動)
3.新スマホのSuicaアプリで受取申請をする
4.新スマホのおサイフケータイアプリで受け取られる(自動)
5.ウォレットアプリにSuicaを追加して完了
動画でモバイルSuicaの移行方法を見たい方はこちら
旧スマホでSuicaを預ける
まず最初にモバイルSuicaアプリを起動し、会員メニューを開きます。

カードを預ける(機種変更)

おサイフケータイアプリを起動します

カードを預ける

ここで表示されるGoogleアカウントで新しいスマホでログインする必要があるので覚えておいてください。

これで旧スマホでの操作は完了です。

新スマホでSuicaを受け取る
では次に新しいスマホで先程預けたモバイルSuicaを受け取りましょう。
Suicaのアプリを起動し、[すでに会員の方はこちら]から、旧スマホでログインしていた同じGoogleアカウントでログインします。

次へ

受け取るSuicaを選んで、受け取るをタップ

[おサイフケータイアプリを起動します。]が表示されるので起動します。

受け取る

これでSuicaの受取が完了しました。

最後にGoogleウォレットアプリを起動し、Suicaを追加すれば完了です。

カードを追加する

電子マネー

Suica

続行

もう一度続行

旧スマホで預けた金額と同じ額が表示されていれば移行完了となります。

・LINEのバックアップとアカウント引き継ぎのやり方はこちら

・Pixel8aの初期設定・データ移行設定はこちら
