スマホでよく見るサイトをブックマークに登録したけど、登録したサイトをどこから見ればいいのかわからないという方向けにスマホ版Chromeの使い方を紹介します。
Chromeの便利な使い方
PCのChromeとAndroidスマホに同じGoogleアカウントでログインするとページが連携できる
PC版のChromeとスマホでログインしているGoogleアカウントを同じアカウントでログインするとブックマークを共有でき、さらにはPCで現在開いているページをスマホでも見ることができ、その逆も可能です。
スマホのGoogleアカウントのログインは初期設定時に行うのですが(設定していない場合は設定→Google→アカウントの設定から可能)PCの場合はChromeを開いて右上のアイコンからログインします。

[追加]をクリックし、スマホと同じアカウントでログインして下さい。

すると、スマホのChromeで開いているページ(タブ)と同じものをPCのChromeでも見れるようになります。
①履歴→②スマホの機種を選択→③現在スマホのChromeで開いているページが表示される

ちなみに、こちらがスマホのChromeで開いているタブです。

スマホからPCで開いているChromeのタブを見る方法
[︙]→最近使ったタブ

DESKTOPがPCのChromeで見ているタブの一覧になります。
その他にも同じアカウントでログインしている他のスマホやタブレットなどで開いているタブも見ることができます。

ブックマークのやり方と見方
スマホのChromeでブックマークに登録するには、右上の︙をタップ

そして☆をタップするだけです。
ちなみに☆だとそのページは未登録、登録すると★になります。

登録が完了するとページ下に登録しましたと表示されます。

ブックマークを見るには右上の︙→ブックマーク

【モバイルのブックマーク】がスマホで保存したページです。
ちなみに【ブックマークバー】というのはPC版のChromeでブックマークバーに登録しているページになります。

このような形でブックマークを見ることができます。

画像の検索
Chromeでは表示されている画像と同じような画像を検索するのが非常に便利です。
検索したい画像を長押しするとメニューが表示されるので[Googleレンズで画像を検索]をタップ

すると画像が表示され、その画像の中で検索したい物をタップすると下に似ている画像が表示されます。

画像の中にターゲットとなる物が複数ある場合、タップして検索対象を変更することができます。

タブの使い方
スマホのブラウザで一番使いづらい点としてタブの使いづらさがあります。
例えば検索したときに10のサイトが表示されたとして、一つのサイトにアクセスし、ページを閲覧したあとに、検索ページまで戻ってくるというのはかなり面倒ですが、検索結果のぺーじから別タブで開いていればその問題が解決します。
別タブで開くにはリンクを長押しし→新しいタブで開くをタップするだけです。

開いたタブはChromeの右上に数字が表示されるので、ここをタップしてタブの確認ができます。

こちらが現在開いているタブになります。
