2025年3月4日からカナダとメキシコに25%、中国に新たに10%の追加関税を上乗せしトータル20%の輸入関税を課したとのことで、ダウ平均株価が-649.67ドル安(-1.48%)。
そして日経平均も-454.29円安(-1.20%)と大幅安となりました。
初日(2025年3月4日)のデイトレ結果
というわけで日経平均が寄り付きから-250円安から始まったわけですが、そんな相場が非常に悪い日に人生初の信用取引によるデイトレをやりました。
初めてということで、取引は買いと売りの一度だけです。
銘柄はLINEヤフー(4689)となります。なぜLINEヤフーを選んだのかというと、ほとんどの銘柄が下げている中、LINEヤフーは上げ相場だったからです。

9時10分過ぎの最安値(505.6円)から大きな上げ相場に入り、このまま上がるんじゃないかと思った514.1円で500株買いましたが、買った直後、陰線となり雲行きが怪しくなります。
そして25分の単純移動平均線(青のライン)まで下がると、そのままズルズルと下がっていくと思い、ラインに触れた512.3円で500株全てを損切りしました。
振り返り
買った直後に下がるというのは株初心者あるあるですが、本当にその状況になりました。
反省点としては、陽線があと2つ連続出た状態で購入するのが良かったかもしれません。

上げると思ったとしても、陰線が2つ続いたあとに陽線が1つ出たくらいで買ったのが良くなかったのだと…
つまり、まだ待つべきでした。
現に自分が購入した514.1円を超えることもなく終値まで下がり続けたのですから…
ただ、購入時点から損切りのラインは決めていたので損失は-900円だったので、人生初のデイトレとしては、まずまずではないかと思います。
ちなみにデイトレはボラティリティが高い銘柄の方が値幅があるので、利益が出しやすいとのことですが、まだ慣れていないのでボラティリティが低い銘柄を探して少額で練習していこうと思います。
結果
買い:514.1円 500株 (257,050円)
売り:512.3円 500株 (256,150円)
損益:-900円
3月損益:-900円